はじめに
双子用ベビーカーの種類ベビーカーの選び方 |
人気の双子用ベビーカー
双子ママのためのお助けサイト |
双子用ベビーカーの種類ベビーカーの選び方 |
人気の双子用ベビーカー
双子ママのためのお助けサイト |
押したときの圧倒的な軽さと操作性の良さは驚きすら覚えます
双子用にもかかわらず、その操作性は普通の一人用ベビーカーよりも断然良く、
一度使ったら手放せないと言っても過言ではありません
唯一の難点は、折りたたんだ時に自立しないので、収納に気を配らないといけないことですが
大きく・重くなってしまうツインモデルでは取り回しのよさが最も重要と言え、横型ベビーカーが使える環境にある方なら、自信を持ってお勧めできるベビーカーです
安全基準として世界で最も厳しいとされている英国法に適合しており、赤ちゃんにも安心のベビーカーです
< 商品サイズ> 使用時:幅740×奥行き890×高さ1040mm
収納時:幅560×奥行き300×高さ1080mm
< 基本重量> 10.6kg(幌・ショッピングバスケット装着時)
< 適応年齢> 1ヶ月から3歳の誕生日まで
< 体重> ~15Kg(一人当たり)
↓この商品の詳細・購入はこちら
マクラーレン ツイントライアンフ
数少ない対面式可能な双子用ベビーカー。
赤ちゃんの顔を見ながら押せるハンドル切り替え機能がついた2人乗りベビーカーはアップリカだけ。
しかも押しやすさを考えて4輪キャスター搭載です。
未熟な赤ちゃんのためのお腹を圧迫しない立体ベルトパットに、赤ちゃんの自然なのびのびスタイルを保てるダブル台形シートで赤ちゃんの体を最大限に考慮しています
< 商品サイズ> 使用時:幅525×奥行き1080~1160×高さ990~1040mm
収納時:幅525x奥行き540x高さ1020mm
< 重量>13.1kg(フル装備時)
< 適用年齢>1ヶ月~24ヶ月(前の座席は7ヶ月から)
↓この商品の詳細・購入はこちら
シャペローンツイン 650 ハッピーツインズ (ブラック)
未熟な赤ちゃんのためのお腹を圧迫しない立体ベルトパットに、赤ちゃんの自然なのびのびスタイルを保てるダブル台形シートで赤ちゃんの体を最大限に考慮しています
また、背中部分に開け閉め可能な通気調節機能を搭載しており、赤ちゃんのムレを軽減し、快適さを保ちます。
< 商品サイズ> 使用時:幅890×奥行き780×高さ965mm
収納時:幅650×奥行き340×高さ960mm
< 基本重量> 9.6kg(フル装備)
< 適応年齢> 1ヶ月~2歳
↓この商品の詳細・購入はこちら
ネルッコベッド ツインズサーモ
縦2列タイプなので、移動もラクラクです。
シートベルトは安全性の高い5点式で、前シートには赤ちゃんを守る手すり型ガードもついてます。
また、ツインシートの下には、大きな荷物もすっぽり収まる大型タイプのバスケットがついているため買い物も楽々。
折り畳むとしっかり自立するので、収納もラクラクです。
< 商品サイズ> 使用時:幅580×奥行き1170×高さ990mm
収納時:幅580×奥行き520×高さ1050mm
< 基本重量> 17.3kg
< 適応年齢> 前席:6ヵ月~3歳の誕生日まで、後席:0ヵ月~3歳の誕生日まで
< 体重> ~15Kg
↓この商品の詳細・購入はこちら
ベビーリムジン ニューヨークベビー
よりスリムに取り回しやすくなった、グレコの2人乗り。深いブルーと、艶やか素材がおしゃれです。
こちらもシートが別々にリクライニングするので、双子はもちろん年の近いきょうだいのおでかけも楽しめます。
また、簡単に折りたためてコンパクトに自立するため置き場所に困りません
< 商品サイズ> 使用時:幅750×奥行き820×高さ1000mm
収納時:幅750×奥行き240×高さ1000mm
< 基本重量> 10.6kg
< 適応年齢> 1ヶ月から3歳の誕生日まで
< 体重> ~15Kg
↓この商品の詳細・購入はこちら
グレコ デュオスポーツ
最近はほとんどベビーカーを使わなくなっていたので、
ツインズが3歳になったのを機に、長年お世話になった
マクラーレン ツイントライアンフを卒業しました。
今は、双子ママではありませんが、年子の赤ちゃんを育てている
知り合いに譲って大活躍してくれているようです
一歳ごろまでの使用感は、双子用ベビーカー体験談(マクラーレン ツイントライアンフ)
に書きましたので、それ以降で感じたことをまとめたいと思います。
双子用ベビーカーを買うにあたり、いろいろ調べたのですが、
調べた中で最も軽く、使いやすそうだったので、マクラーレンの
ツイントライアンフ(横型)を購入しました。
そして、友人が使わなくなったからと縦型の双子用ベビーカーを譲ってくれるとの
ことでしたので、こちらをサブとして状況に応じて使い分けるつもりでした。
しかし、ツイントライアンフが非常に使い勝手が良かったことと、
縦型の方が非常に重くて開閉するだけで大変だったので
ツイントライアンフだけですごしていますが、今のところ
(もうすぐ1歳)ほぼ満足しています
確かに近所のスーパーは通路が狭くて通れません。
安い割りには品物も良いので残念なのですが、多分あの狭さだと
縦型でも通路は通れても曲がれないので、そこは縦型でも同じ。
週末に家族で買い物に出かけるので良しとしています
それに、ジャスコなどの大型スーパーは通路も広く問題なく通れますし、
私がよく行く郊外型のショッピングセンターも余裕です
横型ベビーカーのせいで行動範囲が狭くなったような印象はありません
問題があるとすれば、、、
注目度抜群すぎてちょっと恥ずかしいぐらいですね(^^;
実際に使ってみてお勧めできるポイントとイマイチだなと思う点を
列記していきます
今の時点ではこれだけですが、気がつけばどんどん追加していく予定です
お勧めポイント
・軽くて開閉が簡単
一人用のように片手でワンタッチ!と言うわけにはいきませんが
慣れれば十数秒あれば出しおろしが出来ます
他に面倒なことがたくさんあるせいかもしれませんが(笑)
ベビーカーの開け閉めを手間に感じたことはありません
・操作性抜群
「マクラーレン ツイントライアンフ」の紹介にもありますが
本当に押した感じが軽くて、小回りが効きます
どういう構造でそうなってるのかはわかりませんが、少なくとも
上の子の時に使っていたAB型のベビーカーよりも断然操作性は上で、
バギー並みの操作性です
もちろん作りはしっかりしていて、単に軽いだけではありません
改善して欲しいところ
・座席の下にショッピングバスケットがあるのですが、ネットが座席下面
ぎりぎりまでつけられているために荷物の出し入れが非常に困難、
というか、ほとんど無理・・・
上の子が使っていたバギーが収納たっぷりだっただけに、これは
かなりがっかりです
双子を連れていると買い物だって大変
スーパーの細い通路は通りにくいし、そもそも出かけること自体が大仕事です
そんな双子ママの助けになってくれるのが、
【ベネッセの食材宅配】
レシピつきの食材を毎日宅配してくれます
出来合いのものやレトルトではないので、添加物等の心配も無いし
むしろ栄養バランスも考えられているので健康にも安心です
もちろん離乳食や子どもメニューもあるのでどんなお母さんでも
安心して注文することができます