最近はほとんどベビーカーを使わなくなっていたので、
ツインズが3歳になったのを機に、長年お世話になった
マクラーレン ツイントライアンフを卒業しました。
今は、双子ママではありませんが、年子の赤ちゃんを育てている
知り合いに譲って大活躍してくれているようです
一歳ごろまでの使用感は、双子用ベビーカー体験談(マクラーレン ツイントライアンフ)
に書きましたので、それ以降で感じたことをまとめたいと思います。
- 操作性抜群
双子が大きくなっても操作性は抜群です。
二人とも10Kgを軽く超えるようになっていますが、
特に操作性が落ちたような感じはなく、
相変わらず押した感じは非常に軽いですし、小回りも効きます
- 坂道
ただし、坂道はシャレにならないぐらい大変です。
ベビーカー10Kgに双子がそれぞれ10Kg超。合計40Kg弱の物体を押しながら
坂道を登るのはさすがに大変です。
逆に坂道を下るのも、むしろ登る以上に大変です
油断するとベビーカーがどんどん下っていくので、制御するのに必死です
歩けるようになってからは、坂道はできるだけ歩かせるようにしましたね。。。
- 公園
このころになると、よく公園に連れて行くようになるのですが
公園では砂利道や土のまま舗装されていないところが良くあります
こういった場所では道路とは使用感はだいぶ変わってくるのですが
車輪が大きいのと数が多いせいか、それほど苦労することはありませんでした
意外とでこぼこ道でも普通に使用することが可能でした
- 一人乗り
横型ベビーカーは一人だけ乗るとバランスが崩れるといわれていますが
全くそんなことはありませんでした
双子の片方が歩いて一人乗りになる場合はもちろん、5歳のお姉ちゃんが
疲れてベビーカーに乗りたいと言って、双子とお姉ちゃんを
一緒に乗せるようなこともありましたが、全く問題もなく操作することが可能でした
また、ツイントライアンフは真ん中にも持ち手があるので、
慣れれば片手で操作することも不可能ではありません。
横型ベビーカーの弱点をかなり補ってくれていると思います
- 非常に頑丈
新生児のころや、最近はほとんど使わなかったのですが、
約2年間フルに使い倒しました。
その間、頻繁に公園のでこぼこ道を突き進んだり、
(本当はダメですが・・・)15Kgを越す5歳のお姉ちゃんを
乗せたりもしましたが、全くガタはきていません
コマの回転が悪くなったりとか、軸が曲がって使いづらくなったとかは
一切なく、安心して人に譲れる状態をキープしています
- マクラーレンが一番人気
双子の子がいるせいか、街中で双子を見かけるととても気になります。
ベビーカーも目立つのでつい目が行ってしまうのですが、
マクラーレンのベビーカーを使っている方がとても多かったように思います
みんなと同じモノは嫌だ!というような方は、避けたほうが良いかも知れません
タグ:
Posted in ベビーカーの選び方 | No Comments »
双子用ベビーカーを買うにあたり、いろいろ調べたのですが、
調べた中で最も軽く、使いやすそうだったので、マクラーレンの
ツイントライアンフ(横型)を購入しました。
そして、友人が使わなくなったからと縦型の双子用ベビーカーを譲ってくれるとの
ことでしたので、こちらをサブとして状況に応じて使い分けるつもりでした。
しかし、ツイントライアンフが非常に使い勝手が良かったことと、
縦型の方が非常に重くて開閉するだけで大変だったので
ツイントライアンフだけですごしていますが、今のところ
(もうすぐ1歳)ほぼ満足しています
確かに近所のスーパーは通路が狭くて通れません。
安い割りには品物も良いので残念なのですが、多分あの狭さだと
縦型でも通路は通れても曲がれないので、そこは縦型でも同じ。
週末に家族で買い物に出かけるので良しとしています
それに、ジャスコなどの大型スーパーは通路も広く問題なく通れますし、
私がよく行く郊外型のショッピングセンターも余裕です
横型ベビーカーのせいで行動範囲が狭くなったような印象はありません
問題があるとすれば、、、
注目度抜群すぎてちょっと恥ずかしいぐらいですね(^^;
実際に使ってみてお勧めできるポイントとイマイチだなと思う点を
列記していきます
今の時点ではこれだけですが、気がつけばどんどん追加していく予定です
お勧めポイント
・軽くて開閉が簡単
一人用のように片手でワンタッチ!と言うわけにはいきませんが
慣れれば十数秒あれば出しおろしが出来ます
他に面倒なことがたくさんあるせいかもしれませんが(笑)
ベビーカーの開け閉めを手間に感じたことはありません
・操作性抜群
「マクラーレン ツイントライアンフ」の紹介にもありますが
本当に押した感じが軽くて、小回りが効きます
どういう構造でそうなってるのかはわかりませんが、少なくとも
上の子の時に使っていたAB型のベビーカーよりも断然操作性は上で、
バギー並みの操作性です
もちろん作りはしっかりしていて、単に軽いだけではありません
改善して欲しいところ
・座席の下にショッピングバスケットがあるのですが、ネットが座席下面
ぎりぎりまでつけられているために荷物の出し入れが非常に困難、
というか、ほとんど無理・・・
上の子が使っていたバギーが収納たっぷりだっただけに、これは
かなりがっかりです
タグ:
Posted in ベビーカーの選び方 | No Comments »
1.近所のスーパーに買い物に頻繁に行く
横型だと狭い通路やレジを通るのが難しいでしょう。
良く行くスーパーが広々としたスーパーならもしかすると横型も
使えるかもしれませんが、そうでなければ迷わず縦型ベビーカーを
選ぶべきだと思います
2.電車でお出かけしたい
縦型だとエレベーターに乗れない危険性があります
逆に横型だと改札を通れない可能性があります
ただ、改札は団体出口を通してもらえば何とかなりますので
横型のほうが無難かと思います
また、縦型は場所を取るので、時間帯によっては電車の中で
気まずい思いをするかもしれません
3.車で出かけることが多い
双子用ベビーカーは重く、車の出し入れは大変ですので
車に載せやすい(載せられる)ベビーカーを選ぶことが重要です
縦型・横型は基本的にどちらでもいいのが、操作のしやすさと
収納が比較的容易な横型の方が良いかもしれません
4.マンション(エレベータ付き)に住んでいる
何はともあれ、エレベーターに乗れるかどうか、幅、奥行きを確認しましょう
また、廊下や入り口の幅なども確認しておきましょう
5.マンション(エレベータ無し)に住んでいる
ベビーカーを持って階段を昇り降りするのは非常に大変ですし、
首がすわるまでは双子を連れて下に降りることすら困難です
当面ベビーカーは諦めて、首がすわってから比較的軽いバギータイプを
購入するのが良いかと思います
Posted in ベビーカーの選び方 | No Comments »
子どもにバックドロップ
買い物などに行ったとき、ついついもち手に荷物を引っ掛けてしまいがちです
ベビーカーに二人とも乗っているときはバランスもよく問題ないのですが、家についてついそのまま一人の子を抱いておろそうとしたとたん・・・
私も上の子がベビーカーを使っていた時は、よくベビーカーを倒してしまいました
一人だとベビーカーが倒れるだけなので笑い話ですみますが、そこにもう一人赤ちゃんが
座っているとなるとゾッとします
2人のってるときは大丈夫でも、ひとりになると軽くなりますからね。気をつけないといけません
Posted in ベビーカーの選び方, 横型ベビーカー | No Comments »
危うく接触事故!
縦型ベビーカーの場合、押す側よりもかなり先頭が前に出ることになります。
ですので、曲がり角などの見通しが悪いところはかなり危険な状態となります
必ず車や自転車、歩行者などきちんと確認してから通るようにしましょう。
万引き未遂?
これも車体が長すぎて目が行き届かないということから、かなりの確立でありえます・・・
ベビーカーを押しながら、ゆっくり買い物していざレジへ向かったのですが、ふと前に座った子の手にはお菓子がっ!
気づいたからよかったものの、このままスルーしてたら万引きですねw
知り合いの双子ちゃんは、2歳近くまで縦型ベビーカーでがんばってましたが、
買い物中に魚のパックをつかんで穴を開けられたことがあり、子供の手はベトベトだし、
全然必要ないのに泣く泣く購入する羽目になったりと散々だったそうです
買い物中はもちろん、レジを通る前にも一応チェックしておいたほうがよさそうですw
Posted in ベビーカーの選び方, 縦型ベビーカー | No Comments »
横型ベビーカーのメリット
・長さが短いので奥行きの心配が無い
エレベーター等奥行きの狭いところでも安心です
・小回りがきくので運転がしやすい
・新生児から使用可能
・一目見て双子とわかる(メリットかどうかは人それぞれですが・・・(^^;)
横型ベビーカーのデメリット
・幅が広いので通れない場所がある
スーパーのレジや改札、スロープなど狭い場所は通れない場合も有ります
・二人乗らないとバランスが悪い
一人しか乗っていないと片方に体重が偏るので、結構運転が難しいです
Posted in ベビーカーの選び方, 横型ベビーカー | No Comments »
縦型ベビーカーのメリット
・横幅は一人用と同じなので、狭いところもスイスイ通れる
スーパーのレジや改札など、一人用ベビーカーでぎりぎりのところも
縦型ベビーカーであれば安心して通れます
横型では通れない場所も多いので、大きなメリットです
・左右のバランスがいい
前後に子供が座るため、どちらかに傾くことは有りません
仮に一人がグズって抱っこしないといけないような状況でも
何とか操作可能です
縦型ベビーカーのデメリット
・長さがかなり長い
奥行きが狭い場所には入れない場合もあります
エレベーターは特に注意が必要ですので、自宅がマンションの方は
絶対に長さを確認してから買いましょう
・小回りもきかないので運転にはコツが必要
・折りたたんでもかなりの大きさになる
・前席はリクライニングに制限が有るため、7ヶ月からしか使えないものがほとんど
縦型ベビーカー選びのポイント
・車輪が大きいものを選ぶ
前方が見えにくくなるので、ちょっとした段差に躓きやすくなります
また、前方を持ち上げてと言うのもかなり大変です
車輪が大きいと乗り越えやすいので非常に助かります
Posted in ベビーカーの選び方, 縦型ベビーカー | No Comments »
双子を連れて出かけるのはそれだけで非常に大変です
一人連れでも大変には違い有りませんが、まだ余裕があるため
少々ベビーカーが使いづらくても何とかなります
従ってデザインやブランドで選んでも問題にはなりません
しかし、双子連れだとそんな余裕は全く無く、使いづらい
ベビーカーを使う余裕なんてありません
理想を言えば目的別に何台かベビーカーを使い分けたいところですが
そんな余裕はないので、自分のライフスタイルを見直して、一番向いていると
思われるベビーカーを選ぶことが非常に重要なのです
Posted in ベビーカーの選び方 | No Comments »
一人用ベビーカーで言うA型(2カ月から)とB型(7カ月から)の違いと同じ分類の仕方です
ただし、双子用のベビーカーには,SG安全基準の規格が適用されないため、厳密にはA型B型の区別はありません。
そこで、リクライニング角度などから各社の基準によって使用可能時期がカタログに記載されています
概ね一人用ベビーカーと同じで、
- 新生児から使用可能
- 2ヶ月から使用可能
- 7ヶ月から使用可能
に分類されるようです
ただし、ほとんどの縦型ベビーカーは、前席はリクライニング出来ないため
2ヶ月から使用可能(ただし前席は7ヶ月から使用可能)となっているので注意が必要です
Posted in ベビーカーの選び方 | No Comments »
双子用ベビーカーには、赤ちゃんを前後に並べて座らせるタイプ(縦型)と
横に並べて座らせるタイプ(横型)があります
縦型と横型では大きく構造が違うため、それぞれのタイプにメリットと
デメリットがあるので、ライフスタイルに応じてどちらを選ぶかを決める
必要が有ります
大きなところでは以下のような特徴が有ります
縦型
- 縦長な形状なので狭い場所でも普通に通れる
- エレベーター等奥行きが狭い箇所には入れない場合も
縦型ベビーカーの詳細はこちら
横型
- 幅が広いので狭い場所は通れないこともある
- 長さは一人用と同じなので、奥行きはあまり気にしなくて良い
横型ベビーカーの詳細はこちら
Posted in ベビーカーの選び方 | No Comments »